原価コンサルティング
VALUE
- 粗利を確保する原価の最適化を提供
- 御社の協力業者様との交渉も支援
ムダを整理し利益を残す、
経営の最適化を支援します。
市場競争の激化、コロナ禍によるリモートワークの導入など、世の中とビジネスのあり方が変わるなかで、集客や顧客満足度を高め良い住まいの提供を続けるには、企業のムダの整理が必要不可欠です。世の中の変化に左右されにくい企業になるための、最適化をお手伝い致します。
無駄を省き、利益を最大化する原価の最適化
受注UP、集客力を顧客満足度をUPすることに、注力する住宅会社様が多い中で、
「原価の最適化」に取り組まれている会社様は多くありません。
原価の最適化がなされていない状態で、受注を増やしていくことは、
穴の空いたコップに「粗利」という水を注ぎ込んでいるようなもの。
苦労していくら受注や集客を達成しても、肝心の利益が残りません。
高い経常利益を出すためには、まずやっておかなければならないこと。
それが、原価の最適化なのです。
ビジネススキームの変化に強い、業務の最適化。
業務の最適化は、原価の最適化の一部に繋がっています。
コロナ禍でリモートワークやIT導入などビジネススキームが変化する中で、
大きな影響を受けなかった会社のほとんどは、業務の最適化・システム化を実現しています。
工務だけでなく、営業・設計・コーディネート・経理においても効率化を図り、
結果、高い経常利益率を確保しているのです。
大切な経常利益を確保するためには、
まず、すべての適正化を図り、その後受注活動に力を入れるという手順が必要です。
カーサプロジェクトの「原価コンサルティング」サービスは、
最も効率よく経常利益をあげるための業務の最適化・原価の最適化をお手伝いします。
原価コンサルティング導入の流れ
弊社コンサルタントによる業務の適正化・原価の適正化について研修を実施。その後、直接皆様の会社の協力業者様とお話をさせていただき、原価の適正化を行います。
- 事前資料の提出 → コストダウン幅の把握
- 研修への参加 → 業務の最適化と課題の把握と交渉先の決定
- 個別コンサルティング → 安永さんが直接交渉を行います
- フォロー → 月に一度の web ミーティングで定点観測
皆様にしていただくことは、原価の適正化を図るための準備をしていただくことだけです。
交渉に関しては、弊社コンサルタントが行います。